遠藤浩一氏の講演会
遠藤浩一氏のことは論文・著書等でご存知の方も多いと思います。
彼と私は民社党本部書記局の同僚として一緒に仕事をした仲です。民社党には「革新」(後に「かくしん」と改題)という月刊誌がありましたが、2年間はその編集部で机を並べていました。彼は一貫して広報・宣伝畑で頭を使う方、私は青年運動等身体を使う方でした。当時から遠藤氏のセンスは注目されていました。彼の文章はお読みになった方はお分かりと思いますが、外野席から無責任な批評をする、単なる政治評論ではなく、ギラギラとはさせず、あえて抑えたトーンながら、極めてしっかりとした国家観、愛国心に裏打ちされたものです。
彼は劇作家という一面も持ち、台本を書いたり演出をしたりということで、昔は私も遠藤作の芝居を観に行ったことがありました。彼の論文にときどき芝居の話が出てくるのはその名残(?)です。今後も各方面で活躍してもらいたいと思っています。
そこでPR。戦略情報研究所のホームページやニュースではお知らせしていますが、下記の通り遠藤氏の講演会を行います。お誘い合せの上ご参加下さい。
●60年体制研究会連続講演会(第2回)
10月24日(月)18:30〜 テーマ 「東京裁判史観に回帰した『1960年体制』」
○参加費は2000円です。予約等はありません。直接会場においで下さい。
○会場:UIゼンセン会館2階会議室(千代田区九段南4-8-16 tel 03-3288-3549)
※市ケ谷駅下車3分 日本棋院斜向い (地図は下記をご覧下さい)。
http://www.uizensen.or.jp/doc/uizensen/access.html
なお、戦略情報研究所の主催ではありませんが、11月には私の友人である山本卓氏の主催する「日本の改革者たち」が主催するセミナーにも遠藤氏が参加します。日時 11月22日(火)18:20〜20:45
会場 都市センターホテル3F「コスモスホール」
(東京都千代田区平河町2-4-1)
内容 第一部 基調講演 塚本三郎・元民社党委員長
第二部 パネルディスカッション「媚中は国を誤る〜今こそ中国を窘めるとき」
遠藤氏の他に塚本三郎・元民社党委員長、西村眞悟・衆議院議員がパネラーとして参加、モデレーターを国際政治経済学者の浜田和幸氏が務めます。
参加費 1万円(食事代・塚本三郎著『内政干渉!』代金を含む)
※完全予約制ですので、ご関心のある方は「日本の改革者たち」(03-3593-0009)にお問い合せ下さい。
| 固定リンク
| トラックバック (4)