« 今後の活動 | トップページ | 米国国会議員宛のメール »

2008年6月29日

西海海戦

 6年前の今日、平成14(2002)年6月29日、韓国西海岸の延坪島近くの海上で南北海軍の艦艇が交戦し、韓国海軍の高速艇「チャムスリ357」が撃沈され6人が戦死しました。

 あの事件を報じた韓国の新聞を見たとき、いまでも目に焼き付いているのは「5名戦死」(当初は1人行方不明だった)という大きな活字でした。「ああ、朝鮮半島というのはまだ戦争が続いているんだ」と実感したのです。実際に、朝鮮戦争は未だ休戦状態であり、終戦にはなっていません。

 韓国政府はこれまで宥和政策のため、北朝鮮を刺激することを嫌い戦死者の追悼行事を国家主催にしてきませんでした。戦死者の家族の中にはこのような状況に憤り韓国を出て行った人もいました。しかし、李明博政権になって初めて政府主催行事になり、本日総理参席のもと追悼式が行われたのでした。

 死んでいった若者達が親日だったか反日だったかはわかりません。ただ、あのとき思ったのは、「靖国神社の英霊と本当に思いが通じるのは私より彼らだろうな」ということです。彼らの御霊が靖国神社にやってきて英霊と語り合うときがあったなら「国の行事にしてもらってよかったなあ」と歓迎されるかもしれません。

 引き上げられた「チャムスリ357」には258カ所の弾痕が残っていたそうです。その現実を隠し続けた金大中・盧武鉉政権の罪は大きいと言わざるをえません。もっとも、日本の政府も現実を隠し続けているのですから、人のことは言えませんが。

 ともかくあらためて戦死者6人の御霊に敬意を表したいと思います。

|

« 今後の活動 | トップページ | 米国国会議員宛のメール »